ねているときいがいねむい

ねているとき いがい ねむい

人には人の乳酸菌

2025年2月のこと

師走より早く過ぎることでおなじみの2月。今年も過ぎるのが早かった。

冬は当番制で休日出勤があって、そういう日は大体適当な格好で出勤する。いつものオフィスに一人ぽつん…なので、自分のデスクの周りだけ電気をつけて、音楽をかけたりお菓子を食べたりしながら仕事する。私はこの時間が意外と嫌いじゃないなあと思う。隠しカメラで抜き打ちチェックをされたら、自分が誰より一番くつろいでいる自信がある。

 

休日出勤の代休で名古屋に遊びに行った。なんとなく、有休を使うより代休を使ったときの方が罪悪感が少ない。中部国際空港セントレアからミュースカイに乗って名鉄名古屋駅→バスセンターから市バスに乗って長命うどん本店へ。

うどんと中華そばの「うちゅう」

 

サザンカもドラセナ属の植物も北海道では見かけない

名古屋って駅の東は栄えてるけど、ちょっと西へ行くと結構すぐ住宅街なんだな。京都駅の南側でも同じことを思った。

 

XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL” Landing at Nagoya】
ポートメッセ名古屋XGのライブを見た。ずっといつかXGのライブに行ってみたいな〜と思っていたのが案外すんなり叶った。XG、マジで良かったです。良すぎて逆に感想ないかも。XGはたぶんCOCONAさんなんだよな…と思って見に行って全員好きになって出てきた。全然一人に絞りきれないや。でもやっぱり目で追ってしまうのはCOCONAさんなんだよな…なんかドキドキする。恋に近いかも。

そういえば前回名古屋に行ったのは2018年の乃木坂の握手会で、その前は2016年のももクロのライブだった。追う対象が変わっただけで私って全然変わってねぇな…。

 

f:id:GAMEBOYZ:20250302175549j:image

 

せっかくなので前から気になっていた「チサンイン名古屋」に宿泊した。輪切りのとうもろこしのような筒状の外観をしている。

すごい構造

 

図面にあるとおり内部には2つの螺旋階段があって、下から見上げるとなかなか圧巻である。香港で高層マンション巡りをしたときも螺旋階段を下から見上げたなあ。そういや名古屋と香港ってなんとなく似てる。

アンモナイト

 

螺旋階段といえば高校の数学教師が「螺旋階段は真横から見ると美しいサインカーブになっている」と言っていたのを思い出す。私はこういうどうでもいいことをよく覚えている。


翌日は朝から岐阜を訪れた。名古屋から岐阜へは東海道線新快速で19分。岐阜、こんなに近いって知らなかった。中村さんの地元!岐阜ねぇ〜良かったです。

喫茶FBI

 

インスタのストーリーで「名古屋〜岐阜でおすすめあったら教えてください」ってゆる募かけたら最近相互フォローになった方が喫茶店を10件以上ぱぱぱっとリストアップして送ってくれた。この方はインスタグラムでしか繋がってなくてこれまで特にやりとりしたこともなかった方なんだけど、いつも趣味が良い喫茶店の写真をあげている素敵な方なので、あのお方が…!とびっくりしたし嬉しかった。

 

f:id:GAMEBOYZ:20250302174617j:image

光の入り方が良すぎる…


岐阜から大垣を経由して養老を目指す。大垣駅の改札で駅員さんに「養老の滝と養老天命反転地は雪の影響で立入りできません」と言われたが、もう切符を買ってしまったのでとりあえず電車に乗る。

ローカル線の旅


養老天命反転地、雪の影響以前にそもそも工事中で入れなかった。絶対また来ようね。

ウケる

 

こちらこそ…


駅前の「きび羊羹本家」できび羊羹と養老サイダーを買った。
f:id:GAMEBOYZ:20250302174427j:image

店員さんがおまけで一つくれたひょうたんの栓

 

岐阜駅からは正面にドーンと大きな道路が伸びていて、その脇に入ると閑散としたアーケードが迷路のように入り組んでいる。大部分がシャッター街になっているが、ところどころ開いてる店はどれも婦人服洋品店であることに気づく。普通商店街って、肉屋とか魚屋とか花屋とか文房具屋とか仏壇屋とかごはん屋とかいろいろあるはずなのに、ここは全部見事に婦人洋品店。奇妙だ。人がほとんど歩いていないうえに、たまに古いマネキンが立っていたりするからギョッとする。奇妙すぎる。


f:id:GAMEBOYZ:20250302174432j:image

f:id:GAMEBOYZ:20250302174512j:image
f:id:GAMEBOYZ:20250302174437j:image

 

謎は一旦さておき、昼は丸デブ総本店で中華そばを食べた。かつて乃木坂46堀未央奈さんが『乃木坂って、どこ?』で紹介したお店。(堀ちゃんがまさかこんなふうになるとは…)素朴な味で美味しかった。

なみなみ!

 

徒歩でひたすら北上して中村さんがよく行くというメディアコスモス(通称メディコス)へ。市役所の目の前にある図書館。

どこに何があるかが視覚的に示してあったり

検索機の場所が一目瞭然だったり
(かなりの台数設置されている)

 

勉強する学生から無料スマホ教室に通うお年寄りまで老若男女が集う場所になっていてすごく良い施設だった。市民のために正しく税が使われている…。

「岐阜とファッション」をテーマにしたパネルが壁に展示されてあって、駅前のシャッター街は「岐阜繊維問屋街」といい、戦後満州から引き上げてきた人々が古着の闇市を始めたのが起源となり岐阜のアパレル産業の発展へとつながったと書いてあった。

早速検索機で調べて関連図書を読んだ。偶然迷い込んだシャッター街から岐阜のアパレル産業の歴史を紐解く…めちゃくちゃ良い体験。結局メディコスには1時間近く滞在した。

f:id:GAMEBOYZ:20250302223952j:image

 

2泊3日の予定が飛行機の欠航でもう1日延泊した。冬の新千歳を舐めてました。結局名古屋ではそんなに見たいところもなくて美容室で髪を染めたり、映画館で『ファーストキス 1ST KISS』を見るなどして時間を潰した。

 

(追記)

一つ書くの忘れてた!

リサイクルショップ「コレコーレ」かなり面白かった。 ウィスパーボイスで個性的な店主。

f:id:GAMEBOYZ:20250303014904j:image

インスタグラムでしか繋がってなくてこれまで特にやりとりしたこともなかった(さっきの喫茶店の方とはまた別の)方に教えてもらったスポット。 この方もいつもすげぇサグい写真あげてて羨望の眼差しで見てた方だからびっくりしたし嬉しかった。インスタグラムでしか繋がってなくてこれまで特にやりとりしたこともなかった方々、私のツボをわかりすぎている。ハワイ土産のミニグラスと万博のピンバッチ(7個)と陶器のミスターポテトヘッド(割れてる)を破格で購入。

 

以下は名古屋で食べたものなど
f:id:GAMEBOYZ:20250302174351j:image
f:id:GAMEBOYZ:20250302174452j:image

f:id:GAMEBOYZ:20250302174516j:image

f:id:GAMEBOYZ:20250302232554j:image
f:id:GAMEBOYZ:20250302174558j:image


来年度の人事異動が発表されてもう一年北海道に残ることが決まった。同時期に着任した隣の席の先輩は北海道出身で本人も「あと5年は居座る」と宣言してたから、二人のうちどちらかが出るとして、まあ「出るとたら僕〜(ガク@真空ジェシカ)」の心持ちでいたのだが、まさかの残留。マジか…という気持ち。
内示後の飲み会でこの先輩に「あなたの良いところはわからないことをわからないと言えるところ」「人に頭を下げて質問できるところ」と言われたので、 (頭下げてまで質問した覚えはないが)「それはわからないことを聞いたときにすぐ答えてくれる先輩がいたからです」と褒め合った。飲み会のノリすぎる。「仕事に対するプライドがなさすぎる」とも言われた。それは本当に。

 

2月後半の出張。冬のオホーツク海で過ごす7日間。仕事の具体的なことはブログに書けない(というか意図的に書かないようにしている)のだけれど、改めて自分は特殊な環境で働いているな〜と思うことが年に数回から数年に一度くらいの頻度であって、今回がその回だった。出張中は電波が入らないので、陸に戻ってきて隣の席の先輩に「この期間に何か大きなニュースはありましたか?」と聞いたら「トランプが大暴れしてるくらい」と言われた。一息ついてツイッターを開いたら松浦亜弥がサブスク解禁されとるやんけ!一大ニュース。

一週間ぶりの帰宅。育てている豆苗が〝 井戸から出てくるときの貞子〟みたいにうなだれていた。豆苗って切り口の断面からそのまま生えてくるんじゃなくて、脇からY字になって伸びるって知ってました?(私は最近知った)脇芽というらしい。

溜め込んだ洗濯物を抱えてコインランドリーへ。一番デカい洗濯機にぶち込んでブン回す。待ってる間ひたすらグラニースクエアを編んでいた。自炊する気力もなかったので久々にカップヌードルを食べた。疲れ切った身体にジャンクフードが沁みる。山が見たい。人に愛されたい。

読んだ本とか

『ヤンキーと地元』打越正行

1月から移動中ずっと読んでいた。調査のために暴走族に入り込んでゴーパチやったり、現地の建設会社で働いたりしている。研究への執念、というか、人間性そのものみたいなものがものすごく滲み出ていて面白かった。岸政彦さんのツイートで著者の訃報を知った。御冥福をお祈りいたします。

 

見た映画とか

『ファーストキス 1ST KISS』脚本:坂元裕二 監督:塚原あゆ子

良い映画……そりゃあ良い映画でしたよ……!!
刺さりすぎて帰り道の背中丸まっちゃった……頭良い人が頭良すぎてわけわかんないこと言ってるのがたまらなく好きなので……

クサい台詞を大真面目に言う松村北斗さんと、面食らってしまう松たか子さん(この人、今「君(きみ)」って言った…?)

全然関係ないけどかき氷屋の店員さんの「お待たせしました〜」の音質に違和感あって、映画館のアナウンスが間違って流れてきたのかと思った。

それはそれとして、これ結果的にどうやっても松たか子はトンネル崩落事故で死亡してしまうので、後半は松村北斗タイムリープする世界線が描かれるものとばかり思って見てました。

 

聞いてた音楽とか

『ね〜え?』松浦亜弥


 

私の中の永遠のアイドルってやっぱり松浦亜弥さんなんですよね…あややティセラのポスター持ってました…

 

 

今年の残留が決まったということは来年の異動がほぼ確定したわけで、残りのカウントダウンはすでに始まっているのです。友達各位は今のうちに北海道に遊びに来てください。人生で一度くらいワカサギを釣る体験をした方が良い。