Amazonで買い物をするときにチェックする項目
- メーカー
- 値段と市場価格
- 商品レビュー
この他にもう一つチェックすべき項目がある。それが
- ポケモン家電か否か
ポケモン家電とは何か
そこに 3びき ポケモンが いる じゃろう!
とオーキド博士も申していますので初代ポケットモンスターから、まずは「ほのおタイプ」の例を挙げる。
ほのおタイプ

電熱ソックス
電熱インナー
実際の商品から炎が出ることはないのに商品画像では炎が燃え盛っている。電熱インナーなんかはもう全身火傷を負うレベルで燃えている。顔まで焼き尽くす勢いだ。
ポケモン家電とはこういう家電のことです。メインの商品画像にイメージ写真が使われている家電は要注意。
Amazonのガイドラインには、商品画像に関して下記のような要件が記述されている。
商品画像の要件
- メイン画像は、実際の商品のプロフェッショナルな写真でなければなりません(グラフィック、イラスト、モックアップ、代替品は許可されていません)。購入者の混乱を招く可能性のある付属品や小道具は表示しないでください。
- 商品の上部または背景に、テキスト、ロゴ、縁取り、カラーブロック、透かし、その他のグラフィックが配置されているメイン画像は使用できません。
ルールを理解いただいたところで
くさタイプ

卓上扇風機
首掛け扇風機
扇風機以外のバリエーションも探してみたけれど、くさタイプは扇風機しかありませんでした。風を表現する小道具が葉っぱなんだ…と謎に感心してしまう。
続いて
みずタイプ
スマートウォッチ
防水カメラ
電気シェーバー
みずタイプは防水家電に多かった。たぶん探せばもっとある。なんだか本当にポケモン探してるみたいで楽しくなってきた。ちなみに我が家ではじめて買ったポケモンソフトは「ポケットモンスター 青」でした。青は最初に一般販売されず、『コロコロコミック』『小学一年生〜六年生』の応募者全員サービスでのみ限定販売された(兄がコロコロ読者だったのです)。この人気を受けて第2回の販売では『ちゃお』など対象誌を12誌に拡大、限定販売から3年後に一般販売となった歴史がある。
余談が長くなりましたが…
でんきタイプ
Bluetoothイヤホン
いろんな色の10まんボルト。これもBluetoothイヤホン以外の商品も探したけど見つかりませんでした。何かしらありそうだけどなあ…。
ポケモン家電まだありました
こおりタイプ
エアコン
冷感タオル
こおりタイプもありそうだなと思って探したらやっぱりありました。今気づいたけど冷感タオルは家電じゃない。まあいいや。
というわけで次も家電じゃないけど
ペット用マット
犬がめっちゃ冷やされてる。冷やしワンコはじめました。犬も氷も実際の商品にはついてきません。
ここでさらにレアなポケモンがあらわれた!
「くさ」と「こおり」の複合タイプだ!強すぎる。
まとめ
このように実際の商品とは異なる、もしくはイメージ画像がメインに使われている家電は要注意。ポケモン家電の画像をスクショしてて気付いたのだが、どれも商品名がやたら長い。これらをまとめるとポケモン家電及び検索ワードMEGA盛り商品は気をつけた方が良い。それでは皆さん素敵なAmazon生活を